【2020年秋季】応用情報技術者試験(AP)の参考書おすすめランキング


応用情報技術者試験(AP)の参考書は何を買えばいいか迷っている。あと、できるだけ安く購入する方法も知りたい。
こんな疑問に答えます。
✔本記事の内容
- 午前対策のおすすめ参考書
- 午後対策のおすすめ参考書
- 参考書を安く購入する方法
この記事を書いている私は、2019年春季試験でAPに合格しました。
基本情報技術者、ネットワークスペシャリストも併せて取得しており、IPA試験に合格するコツを完全に掴みました。
自分にあった参考書が見つかるように、各参考書の特徴をわかりやすく書いてあります。

5分くらいで読み終わります!
目次(クリックで開く)
午前編:応用情報技術者試験(AP)の参考書おすすめランキング

午前対策のおすすめ参考書ランキングを、特徴を交えて掲載します。
✔応用情報技術者試験:午前対策のおすすめ参考書ランキング
タイトル | 特徴 | |
---|---|---|
1位 | 徹底攻略 応用情報技術者教科書 | PDF付き |
2位 | 応用情報技術者 合格教本 | 幅広さ1位 |
3位 | キタミ式イラストIT塾 応用情報技術者 | イラスト豊富 |
順に解説していきます。
1位:徹底攻略 応用情報技術者教科書
「徹底攻略 応用情報技術者教科書」の特徴は全文PDFが付いてくること。
本書と同じPDFは付いてくるので、スマホに入れておけば、いつでもどこでも参考書をみることができます。
出題範囲もすべてカバーされており、1冊で合格を狙えます。
また、イラスト・文章・練習問題のバランスもよく、飽きずに読める1冊です。
✔ここだけは押さえたいポイント
- 1冊で合格を狙える
- PDFが無料で付いてくる
- イラスト、文章、練習問題のバランス◎
2位:応用情報技術者 合格教本
「応用情報技術者 合格教本」の特徴は幅広い知識をカバーできること。
「幅広い範囲 ✕ 深堀りした内容」で知識を合格水準まで一気に引き上げます。
本書も、1冊で合格を十分に狙えます。
ただ、イラストが少なめだったり、説明が少し雑な部分があるので、要注意です。
✔ここだけは押さえたいポイント
- 1冊で合格を狙える
- 説明が少し雑なところがある。
- 「幅広い範囲 ✕ 深堀りした内容」で合格へ導く
3位:キタミ式イラストIT塾 応用情報技術者
「キタミ式イラストIT塾 応用情報技術者」の特徴はイラスト解説が豊富なこと。
難しいことを、優しくイラストで解説してくれるため、初心者向けの解説書になっています。
また、低価格なこともあり、手を出しやすい1冊ではないかと考えます。
ただ、出題範囲のカバー率が低いので、本書1冊だけで合格を狙うのは厳しいかもしれません。
✔ここだけは押さえたいポイント
- 低価格
- 初心者向け(イラスト解説)
- 出題範囲のカバー率が低い△
午後編:応用情報技術者試験(AP)の参考書おすすめランキング

午後対策のおすすめ参考書ランキングを、特徴を交えて掲載します。
✔応用情報技術者試験:午後対策のおすすめ参考書ランキング
タイトル | 特徴 | |
---|---|---|
1位 | 応用情報技術者 午後問題の重点対策 | ベストofベスト |
2位 | 応用情報技術者 試験によくでる問題集【午後】 | 前提知識+過去問解説 |
3位 | 情報処理教科書 出るとこだけ!応用情報技術者[午後] | 出題されやすいとこのみ |
順に解説していきます。
1位:応用情報技術者 午後問題の重点対策
「応用情報技術者 午後問題の重点対策」の特徴は分かりやすい解説があること。
本書の内容は、各分野に4〜5問の過去問&アレンジ問題とそれらの解説です。
解説は、黒太字と緑文字を追うだけで理解できるように作られているので、読むポイントが分かりやすく勉強の仕方に困りません。
また、解説中にも問題文の抜粋があるので、問題文に立ち返らずに効率的に勉強することができます。
✔ここだけは押さえたいポイント
- 読みやすい解説付き
- 全11分野の勉強ができる
- 勉強量が圧倒的に確保できる
2位:応用情報技術者 試験によくでる問題集【午後】
「応用情報技術者 試験によくでる問題集【午後】」の特徴は基礎知識も固められること。
本書は「前提知識 ✕ 午後問題」が各テーマに設けられている構成です。
そのため、午後問題を解くための応用力だけでなく、前提知識もつけられる1冊になっています。
ただ、問題の解説は分かりにくい・読みにくいところが見受けられます。
午後問題に特化して勉強したい方は、1位:応用情報技術者 午後問題の重点対策をオススメします。
✔ここだけは押さえたいポイント
- 前提知識もつけられる
- 解説が冗長△
3位:情報処理教科書 出るとこだけ!応用情報技術者[午後]
「情報処理教科書 出るとこだけ!応用情報技術者[午後]」の特徴は出題されやすいとこのみの解説であること。
本書は「前提知識+解き方+過去問題」を17のテーマで収録してあります。
注意しておきたい点は、出題範囲を網羅的にカバーしていないこと。
出題されやすいところ優先的に、要点をしぼって解説してあります。なので、全体のボリュームも優しめ。
以下のような方におすすめの1冊です。
- 応用情報技術者の午前試験の学習が一通り終わった人
- 午後試験の学習の仕方が分からない人
- 短期間で午後試験の対策をしたい人
✔ここだけは押さえたいポイント
- 出る順で解説
- 総復習に最適
- Kindleだと低価格
参考書を安く購入する方法


できるだけ安く購入したい。
そんな方におすすめなのは、以下の2つです。
- Amazonプライム会員になる
- 【番外編】Kindleを買う
順に解説していきます。
Amazonプライム会員になる【無料】
Amazonプライム会員になれば、獲得できるポイントが増えます。
購入するときの金額自体は減りませんが、獲得ポイントがUPすることで、相対的に購入金額を下げることが出来ます。
また、送料無料・お急ぎ便が無料などのサービスがつくこともあります。
Amazonプライム会員はその他にもたくさんのサービスがあるので、ぜひ検討してみてください。
>学生の方はこちら
【番外編】Kindleを買う
紹介した本のAmazonリンクを見ると分かるのですが、Kindle版が通常より安く設定されています。
さらに、家に届くまでの時間がないので、勉強時間の確保にもつながります。
Kindle自体の購入金額を考えると、安くはなりませんが、今後も使えるのでぜひご検討ください!
【番外編】でした。笑
まとめ:
✔応用情報技術者試験:午前対策のおすすめ参考書ランキング
タイトル | 特徴 | |
---|---|---|
1位 | 徹底攻略 応用情報技術者教科書 | PDF付き |
2位 | 応用情報技術者 合格教本 | 幅広さ1位 |
3位 | キタミ式イラストIT塾 応用情報技術者 | イラスト豊富 |
✔応用情報技術者試験:午後対策のおすすめ参考書ランキング
タイトル | 特徴 | |
---|---|---|
1位 | 応用情報技術者 午後問題の重点対策 | ベストofベスト |
2位 | 応用情報技術者 試験によくでる問題集【午後】 | 前提知識+過去問解説 |
3位 | 情報処理教科書 出るとこだけ!応用情報技術者[午後] | 出題されやすいとこのみ |
✔参考書を安く購入する方法
- Amazonプライム会員になる【無料】
学生はこちら - Kindleを買う
✔あわせて読みたい
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません