【Xcode】ボタンを押してテキストを出力する|iPhoneアプリ開発入門 Part1
今回はこんなものを作ります

✔ YouTubeで解説動画を出しています
本記事の内容
- Xcodeでプロジェクトを作成
- 各UIパーツを配置
- 各UIパーツをプログラムと接続する
- コードを書く
- シミュレーターで確認する
目次(クリックで開く)
Xcodeでプロジェクトを作成
1.File>New>Project から、Single View Appを選択し、Next

2.以下の項目を適当に埋め、Next
- Product Name
- Organization Name
- Organnization Identifer

各UIパーツを配置する
まずはじめに、フォルダツリービューから、Main.Storyboardをクリック
「Label」を配置する
右上の「+」ボタンからLabelをStoryboardにドラッグ&ドロップする

「Button」を配置する
ラベルのときと同様にボタンもドラッグ&ドロップする。
各UIパーツとプログラムを接続する
ViewController.swiftを表示させる
キーボードの「optionキー」を押しながら、ViewController.swiftをクリックすると、画像のような表示になる。

「Label」をOutlet接続する
1.キーボードの「controlキー」を押しながら、Labelをプログラムの方へドラッグ&ドロップする

2.Nameに「label」と入力し、Connectをクリック

「Button」をAction接続する
ラベルと同様に行う。

コードを書く
画像のように、入力する。

シミュレーターで確認してみよう!
左上の再生ボタンをクリックすると、シミュレーターが起動する。

細かい説明は、YouTubeで行っています。
(Visited 35 times, 1 visits today)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません