【ブログ初心者向け】WordPressでパーマリンクを設定する方法【画像付きで説明】

- WordPressの初期設定を正しくしたい
- パーマリンクって何?
本記事では、こんな悩みを解消します。
パーマリンク設定をする利点として、次の2つが挙げられます。
- 検索順位が上がりやすい
- 読者に伝わるURL
Googleのクローラーが皆さんのブログを見学しに来てくれます。その時にパーマリンク設定を正しく行えていれば、正しくブログを徘徊してくれます。もし、適当な文字列だったら、正しく徘徊してくれない時があります。正しく徘徊してくれなければ、検索順位が上がることはありません。
次のURLを見て、どちらが良さそうだな〜と思いますか?
- https://ipablog.site/?p=192
- https://ipablog.site/permalink-setting
後者ですよね。URLを見るだけでパーマリンク設定に関する記事だと分かります。
それでは本題に入ります。
目次(クリックで開く)
パーマリンクとは
不変を意味する「パーマネント」と、「リンク」が掛け合わされて、パーマリンクといいます。
今後何年も変わらずに残ることを目的としたURLであり、リンクの腐敗の影響を受けにくいハイパーリンクを生成します。多くの場合、パーマリンクは簡単に、つまりわかりやすいURLとして表示されるため、ユーザーが簡単に入力して覚えることができます。
Wikipedia
例えば、このページのURL「https://ipablog.site/permalink-setting」のうち
「permalink-setting」がパーマリンクの部分である。
それでは、WordPressでパーマリンクを設定する方法をご紹介します。
パーマリンクを設定する方法【画像付き】

WordPressでパーマリンクを設定する方法は以下の2ステップです。
- パーマリンク設定を変更する
- 投稿ページでパーマリンクを設定する
パーマリンク設定を変更する
ダッシュボード:設定 > パーマリンク設定をクリック

共通設定:投稿名にチェックを入れる

最後に更新ボタンを忘れずにクリックする!
投稿ページでパーマリンクを設定する

初めに画面右上の「下書きとして保存」を一回クリック

ブロックエディターの文書タブを選択

パーマリンクタブを開く

赤枠の部分を変更する。
パーマリンク設定は英語で記述します。
理由は、日本語だと、クローラーからは意味不明な文字の羅列に見えるからです。説明は省略します。

以上で設定は終わりです。
今後、記事を書く時には「投稿ページでパーマリンクを設定する」だけを行えばOK
【ブログ初心者】WordPressブログでパーマリンク設定の仕方:まとめ
以下の2つを行って、初心者ブロガーを脱出しよう!
- パーマリンク設定を変更する
- 投稿ページでパーマリンクを設定する
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません