基本情報技術者、午前試験を攻略する方法【簡単3ステップ】
勉強範囲が広くて、何から手をつけていいか分からなくなるのは良くあることです。そこで諦めてほしくない。そんな気持ちから、今回は午前試験の攻略法を3つのステップで解説していきます。
目次(クリックで開く)
1.教科書を1つに決める
これは必須です。理由は2つ
- どの教科書も大して差がない
- 集中力の妨げになる
【どの教科書も大して差がない】
私はこの2つを買いましたが、正直1つで良かったと思っています。
ただ、書いてあることが同じでもテキストベースなのか、イラストベースなのかなど、人によっては向き不向きはあります。
※合格教本:文字&図のバランスが良い。
キタミ式:イラストが多く、文字を読むのが苦手な人にはオススメ
本を購入後、知識をインプットします。
ここで大事なことは100%の理解は不要ということです。その理由は、
- 午前試験の突破に必要ない
- 100%理解するための時間がない
合格に無駄なことはしないことが大事です。
【集中力の妨げになる】
ヒトは、選択肢が多いほど集中ができないと言われています。
ほぼ同じ内容のものを複数持つ必要はありません。どちらかに決めて、それに集中しましょう。
2.過去問を解く
本試験では、午前試験に限り、過去問からの流用が約60%もあります。
また、合格基準が正答率60%です。
よって、過去問の演習がかなり有効だということが分かります。
過去問を解くためには、絶対にこのサイトを使用することをオススメします。
それがこちら。
基本情報技術者ドットコム:https://www.fe-siken.com/
3.苦手問題集を作る
これが一番大事です。これをやるかやらないかで天と地の差があります。
具体的にどういうことかと言うと、
1.過去問を解く
2.「迷った」あるいは「解けなかった」問題をピックアップする
3.直近5回分をひとまとめにする
過去問5〜10回分で苦手問題集を作成したら、大切に残しておきましょう。
これを試験の前日に見るだけで点数がグンと伸びます。
おわりに
3ステップはどうでしたでしょうか?
全部こなせとは言いません。どれか一つだけでもやってみてはいかがでしょうか?
私はこの方法で無知から1ヶ月で合格できました!
また、最初の数日は苦しいですが、慣れたら点数もアップしてモチベ向上!楽しくなりますよ!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません