1週間でプログラミング初心者を脱出する方法【画像で解説】

「プログラミングをやるぞ!」
と意気込んでも、何から手をつけていいかわからない場合が多いと思います。
今回は、プログラミング中級者のもりおが実際に試した「1週間でプログラミング初心者を脱出する方法」を画像付きで解説していきます。
※もりおのプログラミング実績は>>こちらからご覧ください。
さっそくいってみよう!
- 手軽にプログラミングできる環境
- オンラインプログラミングスクールを無料で使う方法
目次(クリックで開く)
プログラミング環境を整える
プログラミングをするにあたって、プログラミング環境を整えることは重要です。
以下に例をあげます。※その他に色々あります
- C#:Visual Studioをインストール
- PHP:レンタルサーバーを借りる
- Python:Anacondaをインストール
ただ、環境構築って意外と面倒です。
そこで、今回おすすめするのは「paiza.IO」
paiza.IOがおすすめ!

paiza.IOとは、オンラインですぐにプログラミングが始められる、 オンライン実行環境です。
準備をしなくてもpaiza.IOにアクセスするだけで、プログラミングが始められます。
- ブラウザでコードを書いてすぐに実行できる
- 20以上の言語に対応
- 他の人のコードを見れる
それではpaiza.IOで少しプログラミングをしてみましょう!
paiza.IOで「Hello World!」を出力する
今からプログラミングで「Hello World!」と画面に出力してみます。
5分でできるので一緒に頑張りましょう!
手順は以下です。(スマホでも頑張ればできます)
- paiza.IOにアクセスする(10秒)
- コードを書く(3分)
- 「Hello World!」を出力する(10秒)
paiza.IOにアクセスする(10秒)
まずはpaiza.IOにアクセスして「コード作成を試してみる(無料)」をクリック。

コードを書く(3分)
左上の緑のボタンを「C」に変更して、画像のようにコードを打ち込みます。

「Hello World!」を出力する(10秒)
実行をクリックして数秒待つと「Hello World!」が出力されました。

これで一通りのプログラミングは完了です!
しばらくはpaiza.IOで楽しむことをおすすめします!
さらなる高みを目指して
ここからが「1週間でプログラミング初心者を脱出する方法」です。
初心者脱出の定義を「人の役に立つものを作れる」として話を始めます。
今回は人の役に立つものを「天気予報Webアプリケーション」としましょう!
「天気予報Webアプリケーション」を作る方法
天気予報Webアプリケーションを作成するために必要な知識を列挙します。
- Webの仕組み
- HTML
- CSS
- Javascript
- プログラミング基礎
これだけのことを身につけるには最低1ヶ月はかかるでしょう。
じゃあどうするか…?

1週間で身につける唯一の方法は…
「無料」でオンラインのプログラミングスクールで学ぶ
オンラインのプログラミングスクールで学ぶのが1番の近道です。
プログラミングスクールって結構お金が高いイメージがありますよね。
安心してください。
7日間の無料体験を行えるものがあります!(勧誘はしつこくありません)
無料体験でできること
- ビデオチャットでメンタリング体験
- 毎日最大8時間のチャットサポート
- 回数無制限の課題レビュー
- オンライン教材
いろんなプログラミングスクールを見てきましたが、無料でここまでやってくれるスクールはありません。
また、無料体験をいつまで開催しているか分からないので、ちょっと迷っている方は今すぐに申し込むことをおすすめします!
※無料体験の申込みは3分もあれば終わります。
無料体験の申込み方法(3分)
最後に無料体験の申込み方法を示します。
1.TechAcademyにアクセス
2.「勉強を始める」をクリック

3.必要事項を記入して、「勉強を始める」をクリック

4.「メンタリング申請せずに無料体験を始める」をクリック

5.見たい項目をクリック

\みなさんの勇気に乾杯/
1週間でプログラミング初心者を脱出する方法【画像で解説】:まとめ
- paiza.IOで即実行!
- オンラインプログラミングスクールを無料体験する
この2つで初心者脱出は簡単です!
質問等ございましたら、Twitterからよろしくお願いします!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません