【2020年度春季】情報セキュリティマネジメント(SG)に合格するための計画
こんにちわ、もりおです。2020年4月19日(日)に行われる、情報セキュリティマネジメント(SG)試験に申し込みました。試験日まで残り約2ヶ月の勉強計画を共有します。参考になれば幸いです。
情報セキュリティマネジメント(SG)のポイント
午前試験 | 午後試験 | |
試験時間 | 90分 | 90分 |
出題形式 | 多肢選択式(四肢択一) | 多肢選択式 |
問題数/解答数 | 50問/50問 | 3問/3問 |
合格基準 | 60点(100点満点) | 60点(100点満点) |

楽勝じゃない?
- 解答がすべて選択式
- 選択問題が無い
記述式の解答が無いので、分からなくても正解する確率がある。
誰でも合格する可能性があり精神的に落ち着ける。
選択問題がないので、当日に問題選択で迷わず、試験に集中できる。
わからない問題から逃げられないことがデメリット。
情報セキュリティマネジメントに合格するための計画
午前試験対策
やることは3つ。
- テキストを読む
- 過去問を解く
- 苦手問題集を作る
テキストを読む
テキストは5割の理解度で良い。
基本情報、応用情報、ネスペ持ちのもりおからすると、ほとんど理解できる。ラッキー。
ちなみにテキストはこれを買った。【徹底攻略 情報セキュリティマネジメント教科書 令和2年度】

(自分はこれがほんとに身体に合うんだよな〜)
過去問を解く
過去問は毎度お世話になっているXXXドットコム様を利用する。
苦手問題集を作る
苦手問題集を作る。実はこれがいちばん大事。
要するに
- 過去問を解く
- 分からないor迷った問題ならスクショ
- スクショをまとめて1ファイルにする
繰り返していると"苦手問題集"が出来上がっている。
試験前日に見直すだけで合格率がグンと上がる。
午後試験対策
とにかく過去問を解くことに注力するべき。
- 時間を計測する
- 必ず解説を読む
- 諦めない気持ちを持つ
時間を計測する
本番は90分で3問を解かなくてはならない。単純に考えて、1問30分。
見直しの時間を含めると、1問20分で解く練習をする。
必ず解説を読む
答え合わせの際に正解でも不正解でも必ず解説を読む。これは徹底すべき。
なぜ正解できたか、当てずっぽうではなかったか、なぜ不正解だったのか。
午後試験の演習で最重要なことは、問題を理解して解けたかどうか。
問題を理解していなければ、本番で正答できない。午前試験と違って、過去問の流用はない。
諦めない気持ちを持つ
メンタルは大事。
練習の時から、すぐに諦める癖をつけると必ず本番で諦める。
練習のための練習にならずに、本番を見据えることが大事。
スケジュール
試験まで2ヶ月〜1ヶ月
平日:会社について10分、昼休みに20分テキストを読む。
休日:午前の過去問を解き、苦手問題集の作成に注力。
試験まで1ヶ月〜0ヶ月
平日:会社について10分、昼休みに20分テキストを読む
休日:午後の過去問を解き、問題に慣れる。
おわりに
みなさんも計画を立ててみてほしい。
驚くほど自分の行動が変わります。合格できます。
- 午前試験の対策
- 午後試験の対策
- 平日・休日のスケジュール
- 試験日までのスケジュール
この4項目を書き起こすだけ。時間は1時間もあれば十分だ。
行動すれば未来は変わる。それでは。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません