【例文あり】迷わず書くための文章構成テンプレート7選を紹介!


ライティング苦手…
本記事では「迷わず書くためのライティング構成テンプレート7選」をご紹介します。
文章を書いていて、迷ったときは、紹介するテンプレートを使ってみてくださいね。

それぞれ例文付きで解説していきます!
✔ 参考にさせていただいた本
目次(クリックで開く)
ライティング構成テンプレート7選
- SDS法
- PREP法
- PPCの法則
- 認知的不協和
- 成功ストーリー
- PASONAの法則
- ゴールデンサークル
以上の7つが、迷わず書くためのライティング構成テンプレートです。
順に、例文付きで解説していきます。
①:SDS法
✔ 概要
- S:Summary(文章のテーマ)
- D:Details(詳細な説明)
- S:Summary(まとめ)
文章の要点をしぼって、コンパクトに伝えたいときに有効です。
✔ 例文
S:Summary(文章のテーマ)
本記事では、おすすめの歯ブラシを3つ紹介します。
D:Details(詳細な説明)
おすすめの歯ブラシ3選はこちら(※各章で説明)
- AAA歯ブラシ
- BBB歯ブラシ
- CCC歯ブラシ
S:Summary(まとめ)
以上がおすすめ歯ブラシ3選です。自分にあった歯ブラシを使って、キレイな歯を保ちましょう。

文章全体の構成を練るときに使えます
②:PREP法
✔ 概要
- P:Point(結論)
- R:Reason(理由)
- E:Example(具体例)
- P:Point(結論)
端的にものごとを説明することに向いています。具体例を書くことで、文章に説得力を加えられます。
✔ 例文:PREP法が大事だという話
P:Point(結論)
WEBライティングでは、冒頭で結論を述べることが大事です。
R:Reason(理由)
なぜなら、基本的にWEB媒体は、流し読みされやすいため、冒頭で結論がない文章は読まれないからです。
E:Example(具体例)
Twitterで、最初の1文目に結論がないツイートを、読まずにスクロールした経験はありませんか?
P:Point(結論)
このように、まず読んでもらうために、結論を初めに述べることが大切です。

PREP法は文章の基本。Twitterで練習することをおすすめします!
③:PPCの法則
✔ 概要
- P:Promise(約束)
- P:Proof(証拠、証明)
- C:Call to Action(呼びかけ)
読者に行動を呼びかける際に有効。いわゆるコピーライティングというものです。
✔ 例文
P:Promise(約束)
あなたがベンチプレスで100kgを挙げられるようになることを約束します。
P:Proof(証拠、証明)
私はベンチプレス専門指導員として、14年間で約1000人の方に指導してきました。ベンチプレス100kg達成率はなんと99.9%。例えば、斎藤さんは、、、(詳しく解説)
C:Call to Action(呼びかけ)
ベンチプレス100kg挙上マニュアルを手に入れたい方は今すぐ以下のURLをクリックして、詳細をご確認ください。

PPCというシンプルな構成で協力なコピーライティングが完成です!
④:認知的不協和
✔ 概要
- 常識を再確認する
- 常識を覆す
- 新しい常識を伝える
つい読んでしまいたくなる文章ができます。ですが、多用は控えた方が無難。ここぞという時に使える構成テンプレートです。
✔ 例文
1. 常識を再確認する
ブログで稼ぐには、まずは100記事がスタートラインだと思っていませんか?
2. 常識を覆す
はっきり言ってもう古いです。私自信、26記事のサイトで月に20万円ほど収益をあげています。
3. 新しい常識を伝える
実は、ブログで稼ぐには、サイト構成・仕組みを最適化することが大事。では、具体的な方法はどのようなものでしょうか?これから順番に解説していきましょう。

ネットでよく見る気がします。実は「認知的不協和」というテクニックだったんですね。
⑤:成功ストーリー
✔ 概要
- 悩みが解決した状態
- 悩んでいた過去の自分
- 打開策を発見
- 理想を手に入れた現在の自分
人はストーリー(物語)に興味を持ち、信じやすいという特徴があります。そんな特性を応用した文章テクニックです。
✔ 例文
1. 悩みが解決した状態
今でこそ文章を書くのが好きになり、すらすら書けるようになりました。ですが、最初から文章をすらすら書けていたわけではありません。
2. 悩んでいた過去の自分
小学生のころから「読書感想文」が大嫌いで、母に代筆してもらっていました。そして大人になってから副業ブログを始めても1日1,000文字書ければ良いほう。途方に暮れていました。
3. 打開策を発見
もうブログを諦めかけていたその時、「伝えて動かす!WEBライティングの教科書」という本に出会ったのです!
これを読んでダメだったら諦めよう。そんな気持ちで購入して読み始めました。
4. 理想を手に入れた現在の自分
すると、たった1週間で文章が上達している実感がわいてきました。ブログでは1日3,000文字も苦痛なく書ける。Twitterでは、いいねの数が増え、フォロワーも急上昇してきました。
気づけば、文章の書き方をブログで発信していたのです

よくある文章ですね。とはいえ、小学生の頃からストーリー(物語)を読み慣れている私たちには効果的な文章です。
⑥:PASONAの法則
✔ 概要
- P:Problem(問題提起)
- A:Affinity(親近感・共感)
- S:Solution(解決策の提示)
- O:Offer(提案)
- N:Narrow Down(限定性・緊急性)
- A:Action(行動喚起)
セールスライティングの代表的なテンプレートです。ここぞ!というときに使うのが有効です。(多用厳禁…)
✔ 例文
P:Problem(問題提起)
在宅勤務でのPC作業が続くと、体型維持が難しくなってきていませんか?
A:Affinity(親近感・共感)
「でも、わざわざ外に出て運動したくない…」という気持ちも分かります。
S:Solution(解決策の提示)
そんなあなたにおすすめしたいのが『バランスボール』
O:Offer(提案)
実は、バランスボールに座って仕事をするだけで、普段の15%以上も筋肉を使うことができ、体型維持を促進してくれますよ。
あなたも試してみませんか?
N:Narrow Down(限定性・緊急性)
今なら、在宅勤務応援キャンペーンで30%OFFで購入可能です!(〜6/30まで)
A:Action(行動喚起)
送料無料!購入はこちらから

PASONAのの法則は、アフィリエイトをするなら必須のスキルです!
⑦:ゴールデンサークル
✔ 概要
- なぜ(目的・理由)
- どうやって(手段・取り組み方)
- 何を(具体的な方法)
悪用すれば、洗脳できますね〜(←ここは遊びで書いた。この文を見つけた人はリプ下さいね!笑)
✔ 例文
1. なぜ(目的・理由)
なぜ副業が必要なのでしょうか?
それは、日本の終身雇用精度が崩れかかり、いつ会社をクビになってもおかしくない状況で、収入の柱を複数持つことが大事だからです。
2. どうやって(手段・取り組み方)
では、どうやって副業をすればよいでしょうか。様々な副業がありますが、その中でもおすすめなのは「アフィリエイト」です。理由は…
3. 何を(具体的な方法)
まずは、WordPressでブログを開設してみましょう。(以下略)

論理的に文章を組み立てられますね!
構成テンプレートを組み合わせよう

7種類の構成テンプレートを覚えたら、組み合わせて使ってみましょう。
以下では、「認知的不協和」と「PREP法」を組み合わせています。
✔ 構成
- 常識の再確認
- 常識を覆す
- 新しい常識を覆す
- P:Point(要点・結論)
- R:Reason(理由)
- E:Example(具体例)
- P:Point(要点・結論)
✔ 例文
1. 常識を再確認する
ブログで稼ぐには、まずは100記事がスタートラインだと思っていませんか?
2. 常識を覆す
はっきり言ってもう古いです。私自信、26記事のサイトで月に20万円ほど収益をあげています。
3. 新しい常識を伝える
実は、ブログで稼ぐには、サイト構成・仕組みを最適化することが大事。では、具体的な方法はどのようなものでしょうか?
P:Point(要点・結論)
結論から言うと、ジャンルを絞った特化サイトを作ることが重要です。
R:Reason(理由)
1つの理由として、特化サイトを作ることによってGoogleの評価が上がり、上位表示されやすくなるからです。
E:Example(具体例)
検証のために、ほとんど同じ記事を、私の運営する雑記ブログと特化ブログで同時に投稿してみました。その結果、雑記ブログでは11位、特化ブログでは4位に表示されました。
P:Point(要点・結論)
以上の理由から、ブログで稼ぐためには、まず特化サイトにチャレンジすることが近道ですよ。

だいぶ説得力が出ましたね。
「伝えて動かす!WEBライティングの教科書」はKindleで読めます!
最後に「PASONAの法則」でセールスをしてお別れです。
✔ セールス開始
「上手く文章が書けず、今日もブログが全然進まなかった」こんな経験はありませんか?
1ヶ月前の私も同じ気持ちだったのでよく分かります。
そんなあなたにおすすめしたいのが『伝えて動かす!WEBライティングの教科書』です。
本書では、以下のことが簡潔に書かれています。例文付きで解説してくれるので、とても読みやすいと人気です。
- 文章構成テンプレート7つ
- 人を動かす13の文章テクニック
- 読みやすい文章に仕上げる9つテクニック
あなたも、文章テクニックを身に着けてみませんか?
値段はたったの500円! >試し読みはこちら
さらに、今ならKindle Unlimitedで無料!

ここまで読んでくれてありがとうございます!
ディスカッション
コメント一覧
この文章が読みづらい件について(・ω・)
読んでいただきありがとうございます!
それは草です🤣
全部読みにくかったですか?
読んでいただきありがとうございます!
それは草です🤣
全部読みにくかったですか?